生活

【リピーター続出】栃木県真岡の人気ラーメン屋ジラフについて解説【二郎系】

「栃木で人気のラーメンジラフに興味がある」
「どんなメニューがあるの?」
「二郎系ならではの特別なルールってあるの?」

そんなお悩みにお答えしていきます。

ラーメンジラフは栃木県の真岡市にある二郎系ラーメンを提供するお店です。営業時には、常に行列ができている人気のラーメン屋となっています。

私も多い時で、週に3回ほど通っていた時期もありました。

行ってみたいけど、入りづらい方も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では

  • ラーメンジラフの基本情報
  • ラーメンジラフのメニュー
  • ラーメンジラフの注意点

と、ラーメンジラフについて解説していきます。

ぜひ、この記事を参考にラーメンジラフについて知り、お店に訪れてみてください!

ジラフの基本情報

そもそも、ラーメンジラフってどんなお店なのでしょうか?

こちらでは、基本情報を以下3つの項目で解説していきます。

  1. ラーメンジラフとは
  2. 営業時間
  3. 駐車場

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.ラーメンジラフとは

ラーメンジラフとは、栃木県真岡市に店舗を構える二郎系ラーメン屋です。店舗の所在地は、栃木県真岡市長田124-14。

基本メニューは全3種類です。

  • ラーメン
  • 味噌ラーメン
  • まぜそば

店内は広く、全てカウンター席となっています。カウンター席が12席、待機椅子が12脚。

狭く汚いイメージのある二郎系ラーメン屋とは違い、誰でも入りやすい印象があります。

2.営業時間

営業は平日のみです。営業時間は、以下の通りとなっています。

  • 昼の部:11:30〜14:00
  • 夜の部:18:00〜20:30

麺切れ次第終了のため、夜の部はなるべく早めに来店しましょう。

また、土日はまぜそば油そば雷音として営業しています。

雷音はジラフでは提供されていない、油そばを扱っています。ジラフのまぜそばもメニューにあるのは、嬉しいですね。

注意点として、ジラフと雷音は定休日が決まっていません来店前には公式Twitterを確認してから来店しましょう。

3.駐車場

駐車場は店舗周辺とお店から離れた第二駐車場があり、駐車可能台数は以下の通りです。

  • 店舗前:7台
  • 店舗裏:14台
  • 第二駐車場:8台

30台近くの駐車場が確保されているのは嬉しいですね。

第二駐車場の場所は、元パチンコ屋ラスベガスの跡地の一部です。駐車可能スペースは決まっていますので、気をつけましょう。

駐車場利用時の注意点が1点あります。店舗裏側に細い道がありますが、通行の際には徐行しましょう。近隣の方から苦情もあったらしく、危険です。

ジラフの営業の妨げにはならないように、気をつけましょう。

ジラフのメニュー

ジラフの基本メニューは3つです。どのようなラーメンなのか、気になる方も多いのではないでしょうか?

こちらでは、ジラフのメニューについて、以下4つの項目でまとめました。

  1. ラーメン
  2. 味噌ラーメン
  3. まぜそば
  4. 期間限定メニュー

実際の口コミも載せて紹介していきます。それぞれみていきましょう。

1.ラーメン

ジラフのラーメンは、ボリュームのある醤油ラーメンです。麺は太麺で食べ応えがあり、普通サイズでも他店の大盛りぐらいあるのではないでしょうか?

私も初めて食べた時は、お腹いっぱいになり大満足でした!

栃木1のラーメン屋という方がいるほど評判はとても良いです。うずらやKABAYAKIなどのトッピングを合わせると、さらに美味しそうですね!

  • ニンニク
  • ヤサイ
  • アブラ
  • カラメ

上記のような無料のトッピングがあるので、お好みで味付けを調整しましょう。

2.味噌ラーメン

二郎系では珍しい、味噌ラーメンを提供しているのも、ジラフの魅力の1つです。

味噌ラーメンの無料トッピングは以下の通りとなっています。

  • ニンニク
  • ヤサイ
  • アブラ
  • ラー油

こちらも、味噌と言えばジラフさんと言われるほど、絶賛の嵐です。

3.まぜそば

ジラフのまぜそばは絶品です。私は行くたびに注文しています。

無料トッピングは、以下の通りです。

  • ニンニク
  • ベビースター
  • チーズ
  • アブラ
  • エビマヨ
  • 七味

ジラフのまぜそばは、味付けのバランスが最高です。全ての調味料が調和した最高のまぜそばとなっています。

まぜそば好きなら1度は食べましょう。

4.期間限定メニュー

不定期で限定メニューが提供されることもあります。

最近では、味噌汁だくまぜそばが、限定で提供されていたようです。

困っている酪農家さんのために、限定メニューを提供する店主には頭が上がりません。

過去にもさまざまなメニューが提供されてきたようです。

限定メニューの情報は、公式Twitterにて配信されます。気になる方は、フォローして見逃さないようにしましょう。

ジラフ利用時の注意点

二郎系ラーメン屋には、独特なルールが存在したりします。

こちらでは、ジラフを利用する際の注意点について、以下3つの項目で解説していきます。

  1. 列に並んでからの流れ
  2. 麺の量
  3. セルフサービス

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.列に並んでからの流れ

列に並び食べ終わるまでの流れは、以下の通りになります。

  1. 列に並ぶ
  2. 食券を購入する
  3. 待機席で待つ
  4. 店主の案内の後にカウンター席に着席する
  5. 無料トッピングを聞かれたら、答える
  6. 食べる!
  7. 完食後は、丼をカウンターに載せる
  8. ゴミはゴミ箱に捨てる

食券は店内に入ってから購入します。店内の待機席に座れるなら食券を買ってOKです。店内の席が埋まっていた場合は、外で並んで待ちます。

食券を購入する際は5,000円札と10,000円札は使用できませんので、お店の人に声をかけて両替しましょう

2.麺の量

二郎系のラーメン屋の特徴に、他の店舗より量が多いことが挙げられます。

ラーメンジラフも同じ特徴がありますので、初来店時には注意が必要。一般的なラーメン店の大盛りサイズがジラフの通常サイズです。

小食の方は店主に「麺少なめ」「麺半分」と伝えれば、対応してもらえます。

自分にあった量を注文し、お残しは絶対にないようにしましょう。

3.セルフサービス

ジラフではセルフサービスが決まっているので、以下のものは自分で取りましょう。

  • レンゲ
  • 紙ティッシュ

また、食べ終わった食器もカウンターの上に自分で戻し、テーブルをタオルで拭くまでがマナーです。

店主や次の人のためにも忘れずに行いましょう。

ぜひこの記事を参考にジラフに足を運び、絶品ラーメンを堪能してみてください!